消防訓練のやり方を教えます。命を守る避難訓練はとても大事!!

本記事にはプロモーションが含む場合があります。
kunnrenn

こんにちは。

私は日頃、消防設備士として15年会社に勤めています。

今回は避難訓練の重要性について記事にしたいと思います。

  • 避難訓練って何をすればいいの?
  • 流れ作業でしっかりした訓練が出来ない
  • 消防訓練はいつするの?

そんな悩みを解決できる記事になります。

最近は物騒な事件が多い世の中です。しっかり取り組むことで有事の際に行動できます。

それでは行きましょう。

目次

消防訓練をする目的。それは防火管理者の義務。

消防訓練は「人命を守るため」「家財をまもるため」に訓練をします。建物によっては年2回の訓練が義務付けられています。

防火管理者が主体となって訓練の内容を考えましょう。

消防訓練のやり方

消防訓練には、

  • 機器訓練
  • 総合訓練

に分けられます。

その中でも「消火器の使い方」、「避難訓練の方法」について説明します。

消火器の使い方(使用方法)の確認

消火器

実は、「消火器の設置場所の確認」や「使い方を確認」することが基礎訓練になります。

総合訓練や消防署立ち会い訓練など大々的に行うことが苦手な場合ご検討下さい。

どの会社やご家庭にも消火器は備えられています。

令和2年の消防法改正により飲食店は面積に関わらず消火器の設置が必要になりました。

かめ

みなさん消火器の使い方を知っていますか?

使い方は以下の3ステップで使えます。

STEP
安全ピンを抜く

本体上部にある黄色の安全ピンを上に抜きます。

STEP
ホースを持つ

ホースは先端を持ちます。根元を持つと狙いが定まらず暴れます。

STEP
レバーを握る

レバーが固い場合は上から体重をかけてレバーを押す

このようにたった3動作で消火器が使えます。

粉の消火器は万能です。火を消せる内容は以下の3点

一般火災(A火災)布や木材など
油火災(B火災)天ぷら油や機械の油
電気火災(C火災)コンセントや分電盤
ABC火災の種類

どんな火災でも安心使える特徴があります。

そして、消火器の使い方や設置場所をみんなで確認することも大事な訓練の一つです。

バックヤードや倉庫の奥底に眠っていませんか?

消防訓練で一度確認しましょう。

もっと消火器について知りたい方はこちら▼

<関連記事>消火器の期限を知っていますか?消火器のプロが使い方や操作方法を徹底解析!

避難訓練

火災が起きたら一番大事なことは避難することです。

消火器を使って火が消せない場合すぐに逃げます。

人命優先です。避難しましょう。

お客様がいる場合は避難口に誘導し避難させましょう。

避難器具の使い方を確認、避難階段の確認

避難器具は各階の収容人数によって設置が決まっています。

建物の構造上2方向避難がとられている建物がほとんどです。

例えば、正面側は屋内階段、裏側が屋外階段や避難器具などが多いですね。

会社やマンションが火事になったとき、避難器具を使って1階まで逃げれるか確認しましょう。

実は、緩降機や救助袋、すべり台は避難器具です。

安全に1階まで降りれる為、使い方を知っておく必要があります。

点検業者にお願いして1度は経験して下さい。

使い方がわからない設備は置物です。

みなさんの命を守る為にも避難器具の使い方を覚えて下さい。

通報訓練のやり方

突然ですが、消防車を呼べますか?電話番号はわかりますか?

消防車は119番で呼びましょう

私が訓練で立ち会うと消防車の呼び方がわからない、電話番号を覚えていない方を見かけます。

大丈夫です。そのための訓練です。

通報訓練をする前に近隣の消防署に電話し、今から通報訓練を行いたい旨を伝えば通報訓練ができます。

119番通報の注意事項は、必ず「訓練です」と伝えてから始めましょう。

消防署の人も訓練とわかっていますが、タイミングが悪い場合、他の緊急通報が入り混乱する場合があります。

通報者は、

  • 建物名
  • 住所
  • 何が燃えているか
  • けが人はいるか

訓練は火災の想定で行われるため、燃えているものやけが人の状況は各自で判断して電話で伝えましょう。

訓練のやりかた。身の安全を確保する。

最近地震が多くて心配ですね。

地震が起きたら注意するポイントは

  • 身の安全を確保する。
  • 机の下に隠れて揺れが収まるまで、待機します。
  • ガスの元栓を閉める
  • 電気のブレーカーを落とす。(元ブレーカーのヒモを引っ張る)

防災備品を持ち出す。防災リュックは玄関に置くこと!

エレベーターは火災が起きると使えません

別記事にて防災リュックのレビューを記事にしました。

🔗関連記事|【初めての防災リュック】コスパ最高の防災バッグ30の中身(山善YBG-30)

まとめ

  • 消防訓練は防火管理者の義務です。
  • 消火器の使用方法や設置場所を確認する。
  • 避難訓練をして、自分やお客様の安全な避難経路を確認する。
  • 避難器具が設置されている階は、使い方を確認する。
  • 消防署に事前電話をして通報訓練や地震訓練をする。

人が集まる訓練にするためにはコロナ対策をして人を集めましょう。

隣の人と距離を取りソーシャルディスタンスを守って訓練をしましょう。

全国的に放火事件も取り上げられて防火意識も高くなります。

年2回の消防訓練を行い万が一にも備える行動をしましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

あきのアバター あき 消防設備士ブロガー

消防設備士として業界15年目のブロガー
二児の子育てにはげむ30代のパパ
消防設備のお役立ち情報や子育て情報を発信中

コメント

コメントする

目次