【消防設備士はやめとけと言われる理由は?】仕事内容や年収を徹底解説!!

本記事にはプロモーションが含む場合があります。
しょうぼうせつびいし

こんにちは、あきです。

私は現役の消防設備士として防災会社に15年勤めています。

その経験をもとに、消防設備のお悩みを解決します。

仕事をしていると良くある質問が、

  • 手に職と言われるけど、消防設備士ってどんな仕事なの?
  • 消防設備士の資格がたくさんあって、どの順番からとればいいかわからない
  • 仕事は安定している?

このような質問をいただきます。

本記事では、消防設備士の仕事をわかりやすく解説する記事を書きました。

この記事を読んでわかること
  • 仕事は普段どんなことをしているか
  • 資格をとるための攻略法
  • 将来性や需要はあるのか

以上のことがわかります。

消防設備士の仕事は法令で定められており、必要な仕事です。仕事に興味があるけど知らないことが多いと不安ですよね。

これから、

  • 防災会社に転職したい人
  • 初心者の消防設備士
  • 建設業全般に勤める人

そんな方達に、わかりやすくお伝えいたします。

それでは行きましょう。

私がおすすめする消防設備士のマッチングアプリ。登録無料で建築業に特化した案件がたくさん!
安心の老後を迎えるために

  • 建設業に特化したお仕事探し
  • スカウト機能で簡単につながる
  • 報酬の支払いも安心

登録無料

個人事業主には特におすすめ

目次

消防設備士とは?消火器や火災報知器を点検する大事な職業

消火器 ①

はじめに消防設備士とは、消防法に基づく点検をする業者です。消防法第17条3の3に定める年2回の建物の設備点検が必要です。
外部リンク総務省消防庁|消防法17条3の3とは?

私たち消防設備士のお仕事はお客様の建物に訪問して、消防設備点検をすることです。

消防設備には消火器や火災報知器などさまざまな設備があり、作動するとどうなる?など機械の仕組みを熟知する必要があります。

そして、消防設備には人命を守る役割があります。

皆さんの建物に絶対ついている消火器が人命を守る設備です。

使用済みだったり、なくなっていないかなど有事の際にいつでも使えるように点検が必要です。

かめ

最近では女性の点検員も増えてきており、密かに注目されている業種です。

どうやって消防設備士に転職できるの?求人はある?

ひらめき

消防設備士の仕事は人手不足の業界のため、募集している防災会社が多いです。

仕事を探す場所は主にハローワークや転職サイトが一般的です。

消防設備の仕事に興味がある方は「助太刀」をオススメします。
株式会社助太刀が作ったサービスで、建設業に特化した仕事を探せます。

助太刀とは、消防設備士と企業を合わせるマッチングサービスです。

未経験歓迎の職もありますので安心です。

詳しく知りたい方は別記事にて紹介しています。ご覧ください。

消防設備士におすすめの本

私がおすすめする書籍は、ビルメを作った株式会社WAVE1吉村拓也社長が書いた本です。

消防設備士なら共感できる1冊。

大阪から10万円を握りしめて上京したサクセスストーリー。

消防設備士インフルエンサーとして活躍しており業界の影響力は大きいです。

ビルメという消防設備士のアプリを開発して消防設備業に貢献しています。

消防設備士の年収や給料は安いのか?

消防設備士の平均年収は約300万〜600万の方が多いですね。

消防設備士の資格手当がある会社がほとんどです。
年収を上げるには資格の取得が必須になります。

将来的に独立をするとそれ以上の年収を目指せるでしょう。

【設備士15年目の私の年収】
約550万円です

地方に勤めているため、物価が安いです。

ボーナスがありますので経済的な不安はありません。

私は年収を上げるために副業を行っています。消防設備士の副業は比較的簡単です。

大事なポイントを下記にまとめましたのでご覧ください。

将来性や仕事の需要はあるのか?

消防設備士は仕事の需要があるので、将来性は安定しています。
その理由は以下の3つです。

  • 仕事は消防法に守られている
  • 業界の高齢化が進んでいる
  • 物件は増え続けている

それぞれ見ていきましょう。

仕事は消防法に守られている

消防設備業の仕事は消防法に守られています。

建物には消防法17条3の3に基づく消防設備点検が必要で、点検が無くなることはありません。

消防法は事故や火災がある度に強化され、消防設備士の仕事が増えます。

例えば、老人ホームで火事があればスプリンクラー設備の設置が法律で義務化されます。

工事には国からの補助金があり、対象となる建物が多く仕事がたくさん増えました。

このような法令改正が頻繁にあり、消防設備士の仕事は消防法に守られて仕事がなくなりません。

業界の高齢化が進んでいる

どの会社にも若い人が少なく人手不足です。他社の方と現場で仕事をしてもベテラン社員が多くいらっしゃいます。

若い方には消防設備士の仕事は認知度が低く、あまり選択されません。

若い人が参入すれば業界が活性化され良くなるでしょう。

物件は増え続けている

新築の建物は完成した後、消防点検が必要になります。

消防設備点検はお客様と防災会社で契約するため、一度契約してしまうと業者が変わることは少ないです。

安定して仕事があり点検物件数を増やせば将来的にも売り上げが増えます。

消防設備士の仕事は需要が多く、将来性があります

消防設備士に向いている人3選

消防設備士に向いている人は以下の3点にあてはまる人です。

  • 歩くことが好きな人
  • 話すことが好きな人
  • 勉強が好きな人

それぞれ説明します。

歩くことが好きな人

歩くことが好きな人は消防設備士に向いています。

工場や商業施設、マンションなどの点検は広い現場が多いです。

現場だけで1万歩歩くこともあります。

常に歩いて現場内を点検するので、健康にもいいですね!

歩くことが好きな人は消防設備士に向いている人です。

話すことが好きな人

お客様と会話したり、質問されることがよくあります。

点検中は待ち時間もあり、お客様と待機することがあるためです。

多いときでは、マンションの立会入室で1日中一緒にいることもあります。

待ち時間に会話をして、お客様と信頼関係を作ることができます。

かめ

会話はとても重要です。仕事の依頼や悩みが聞けます。

以上の理由が、話すことが好きな人が仕事に向いているということです。

勉強が好きな人

勉強が好きな人は消防設備士に向いています。

なぜなら、消防法にそって点検するため、法令を覚えることが多いからです。資格の勉強や消防法令、現場の機器の操作方法などが該当します。

例えば、現場の機器だけでもメーカーによって音の止め方が違ったり、操作方法が違うことがあります。

日々勉強して特徴がわかるようになりますが、そのためには勉強が必要です。

勉強が好きな人は法令を覚えたり機械の操作ができるようになるので向いています。

仕事が辛いときはいつ?やめとけと言われる理由

悩む

消防設備士の仕事を15年もやっていると辛いことがたくさんあります。

印象に残っている辛いことは以下のものです。

  • 点検で入室したらクレームになったこと。
  • お部屋に入室したら汚い部屋だった。

それぞれ説明します。

火災報知器の点検でクレームになった

消防点検はオーナ様の立会でマンションの点検をします。

インターホンの反応がなければガンガン入室していきます。

その結果、中で人が寝ていたことがありました。

オーナー様が鍵を開けて入っていく契約ですが、夜勤の人が寝ていて管理会社にクレームが入りました。

自動火災報知設備の点検ではお部屋に入室しなければ作動の確認ができません。

消防法で点検するきまりがありますが、個人のお住まいに勝手に入ってきたら入居者は怒ります。

対応を間違えると警察が来たことがありますので注意しましょう。

点検で入室した部屋が汚い部屋だった

別の部屋では部屋が汚くて入居者様から、お金がなくなったと疑われたこともありました。

たしかに、机の上に現金が置かれていることを確認しましたが、一緒に入室した不動産会社の方と目を合わせて「さわらないでおこう」と決めました。

その後クレームが入り机のお金が無くなったと連絡がありました。

私たちは事実を説明し入居者の勘違いで終わったため大事にはなりませんでした。

辛いときもありますが、めげずに頑張ります。

消防設備士はやめとけと言われる理由

ヤフー知恵袋には、
「消防設備士 やめとけ」、「消防設備士、辛い」
…と言われるネガティブなワードが上がってきます。

理由は多くありますが、ほとんど人間関係の問題です。
上司や役員がイヤで退職する方が多い。

防災の経験があれば引く手数多の業界です。同業で転職しましょう。

転職する際に自分の価値を知っておくことは重要です。

ミイダスでは、質問に答えるだけで自分のスキルがどれくらいの価値があるかわかります。

ゲーム感覚でできますので、一度やってみてください。

私の価値は660万円でした。

自分の価値を調べてみたい方はコチラから▼

AI診断によるあなたに合う職場が見つかります!

消防設備士の仕事が楽しいとき

消防設備士の仕事が楽しいと思うときは次の3点

  • 新しいことにチャレンジしたこと
  • 知識が増えてわからなかったことが解決できるとき
  • お客様や同僚に感謝されること

新しい現場に入ると、システムがわからなかったり使い方がわからない場合があります。

今までの経験で判断したり、説明書を読んで乗り越えます。

知識が増えたおかげで後輩や同僚も、私に頼ってくることもあります。

必要とされるのは嬉しいですね。

かめ

お礼に飲み物を貰うことが、一番やりがいを感じます。

仕事をしていれば楽しいときも辛いときもあります。

上手に付き合って長く仕事が続けられるよう頑張りましょう。

初心者にオススメする道具はなにか

消防設備士になったけど、

  • どんな道具をそろえればいい?
  • どんな便利グッズがあるだろうか?
  • 使いやすい工具を知りたい!

そんな初心者の方向けに、別記事にて解説していますのでご覧ください。▼

また、工事や点検に活躍するマキタの電動工具がオススメです。

いい工具を買うと、仕事のモチベーションがあがるためオススメです。

消防設備士の資格

消防設備士にはどんな種類の資格があるの?

消防設備士乙種1〜7類、甲種特類及び1〜5類があります。

電気工事士は誘導灯の点検をするために必要になります。

消防設備士の資格を知りたい方はコチラ
スクロールできます
設備消防設備士点検
資格者
工事整備点検点検
のみ
特殊消防用設備等甲特特種
屋内消火栓設備、スプリンクラー設備、水噴霧消火設備、屋外消火栓設備、共同住宅用スプリンクラー設備甲1甲1・乙11種
泡消火設備甲2甲2・乙2
動力消防ポンプ設備、連結散水設備、連結送水管、消防用水甲1・甲2・
乙1・乙2
不活性ガス消火設備、ハロゲン化物消火設備、粉末消火設備甲3甲3・乙3
パッケージ型消火設備、パッケージ型自動消火設備甲1・甲2・甲3甲1・甲2・甲3・
乙1・乙2・乙3
自動火災報知設備、ガス漏れ火災警報設備、消防機関へ通報する火災報知設備、共同住宅用自動火災報知設備、住戸用自動火災報知設備甲4甲4・乙42種
特定小規模施設用自動火災報知設備、複合型居住施設用自動火災報知設備甲4・乙4
金属製避難はしご、救助袋、緩降機甲5甲5・乙5
上以外の避難器具甲5・乙5
消火器乙61種
簡易消火用具乙6
漏電火災警報器乙72種
非常警報器具、非常警報設備、排煙設備、非常コンセント設備、無線通信補助設備甲4・乙4・乙7
誘導灯、誘導標識電気工事士免状又は
電気主任技術者免状
を併せ持つ
甲4・乙4・乙7
ウィキペディアより引用

消防設備士の資格はどれからとればいい?取る順番や難易度を解説!

どの資格も大事ですが、特に必要な資格は甲4、甲5、乙6、電気工事士です。

最初に乙6の資格をとることをオススメします。

消火器はどんな建物にも付いている初歩的な設備なので、乙6をとりましょう。

また、甲種は受験資格が必要です。

甲種の受験資格に電気工事士2種の資格の保持とあります。乙6の次は電気工事士を取得しましょう。

重要な資格を最短で取れば効率的です。順番は乙6→電気工事士→甲4→甲5の順番が最も効率的ですね。

消防設備士乙種6類の合格率や難易度

消防設備士乙種6類消火器の点検及び整備が出来る資格です。

資格勉強は過去問を繰り返し解いて知識や問題の傾向を覚えます。

詳しくは別記事にて紹介していますので、ご確認ください。

消防設備士甲種4類の合格率や難易度

消防設備士甲種4類とは
自動火災報知設備漏電火災警報機点検、整備及び工事が出来る資格です。

消防設備士甲4類は過去問を繰り返し解いて知識や問題の傾向を覚えます。

詳しくは別記事にて紹介していますのでご確認ください。

電気工事士2種の合格率や難易度

電気工事士2種の資格は消防設備士にとって非常に重要です。

なぜなら資格がなければ、消防設備の電気にかかわる部分の点検や工事ができません。

例えば、誘導灯の点検は電気工事士の資格をもっていないと点検できません。消防署の届け出に資格証の記載が必須になります。

電気工事士の資格の重要性は、🔗関連記事|【初心者向け】消防設備士に電気工事士2種の資格があると便利な理由3選をご覧ください。

資格の取得が難しい方は消防設備点検資格者の免状を取得しよう

消防設備士の資格は勉強が必要です。しかし勉強が苦手な方は多いですね。

そんな方には消防設備点検資格者の資格を取得して点検員となる方法3点あります。

  • 消防設備点検資格者とは?
  • 資格で何ができるのか
  • 費用や受講日数は?

それぞれ見ていきましょう。

消防設備点検資格者とは?

消防設備点検資格者とは第1種と第2種の種類があり、それぞれ講習を受けると、設備士と同じ消防点検が出来るようになる資格です。

消防設備点検資格者は何が出来るのか

第1種は、第2種は以下の点検が出来るようになります。

第1種機械系統の設備の点検
第2種電気系統の設備及び特種(特殊消防用設備等)

費用は?受講日数はどれくらいかかるか?

講習には免除科目の有無で金額がかわります。

免除科目あり32,384円
免除科目なし30,384円

【1講習で3日間】
1種と2種を取ると6日間かかります。

平日開催なので会社を休んで受講しなければなりません。

電気工事士の資格について

電気

電気工事士二種は点検に必要なの?

電気工事士二種は誘導灯の点検に必要な資格です。

電気の知識があり、配線点検などが該当します。
例えば、消防署に提出する点検結果報告書に名前を記載することが出来ます。

電気工事士の資格は消防設備の点検に必要だと言えます。

消防設備士と電気工事士について知りたい方は、コチラ▼

電気工事士の資格の勉強方法

電気工事士には筆記と実技の試験科目があります。

筆記は参考書の過去問を3年分さかのぼって、ひたすら解き続けていれば合格できます。

難しいのは実技です。実際の電気材料と工具を作って図面通りに接続して完成する必要があります。

私は、電材選びと工具選びに苦労しました。
電材や工具は何から選べばいいかわかりませんでしたね。

また、電気工事士の資格を取るなら通信講座受講をオススメします。合格率や難易度を考えると安いと考えます。

オススメする理由は2つあります。

  1. 教材がしっかりしている
  2. 質問できる

参考書や問題集、電材が付いています。

筆記は独学で攻略できますが、実技は習った方が早い方も多いです。

工業高校は電気工事士の資格を取るため先生がしっかり教えてくれます。

大人になって教えていただく機会は少ないですね。

消防設備士は副業をして稼ごう!

消防設備士は副業をオススメします。

なぜなら、待機時間が多く時間を持て余すことが多いからです

例えば、マンションの点検などは拘束時間が長く1日滞在しても隙間時間が多く、車で待機する時間が多いです。

その時間を有効活用してココナラで月1万円稼いでいます。

ココナラでどうやって稼ぐの?と思った方、詳しくは別記事で解説していますのでご覧ください。

消防設備士は書類作成の副業で稼げるのでオススメです!

消防設備士は独立して稼げるのか?

消防設備士として経験を積めば独立も可能です。独立してから大事なポイントは以下の3点

  • 大きな会社や協力会社から仕事をもらう
  • 協力会社を作って点検の応援に行く
  • マッチングサービスで仕事を探す

それぞれ説明します。

大きな会社から仕事をもらう

大きな防災会社は点検の規模や数が違います。

公共の施設などを請け負い、点検対象は比較的大きめです。
ルールが多く点検も難しいです。

人数や人員が必要なため、応援が必要になります。大きい会社は専門の職人と契約します。

かめ

毎回違う方が点検に来られたら、責任者も大変ですからね。

また、協力会社からも応援でお仕事を貰いましょう。大きい規模の建物を抱えていることが多いです。

横の繋がりはとても重要です。
独立しても大丈夫なように日頃から人間関係を良好にしておきましょう。

消防設備士が食いっぱぐれない理由を別記事にしています。くわしくはコチラ▼

【関連記事】 消防設備士が食いっぱぐれない7つの理由

マッチングサービス【助太刀】すけだちで仕事を探す

マッチングサービスは独立した方にも有効に利用できます。

独立後は時間に余裕をもって仕事ができるのでオススメです。

有名なサービスとして助太刀があります。

なお他業種に比べて独立してからの仕事のハードルは低いですね。

▼助太刀が気になった方は、別記事でくわしく解説しています。

消防設備士とはどんな仕事のまとめ

今回の記事では、「消防設備士とはどんな仕事をするのか」をまとめました。みなさまのお住まいや職場には消火器や火災報知器がついていて身近なものが多いでしょう。

しかし、は意外と使い方が知らない消防設備。

日頃から、

  • 消火器や火災報知器が正しく使えるよう点検する
  • 使い方を教えていくこと

以上が、消防設備士の仕事です。

この記事を読んで、少しでも消防設備士の仕事に興味を持ったかたは転職サイトをのぞいてみるといいと思います。

消防設備士に興味のある方必見!

あなたの得意がみつかる。ミイダス

  • 自分の市場価値がわかるので転職の参考になる
  • 年収アップが見込める
  • スマホ一つで外出先や移動中でもこまめにチェックできる

\ 5分で自分の価値がわかる /

登録するだけでも人生が楽になる場合があります。

解説記事はこちら▼

人手不足の業界なので1人でも多くの消防設備士が増えることを期待しています。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

あきのアバター あき 消防設備士ブロガー

消防設備士として業界15年目のブロガー
二児の子育てにはげむ30代のパパ
消防設備のお役立ち情報や子育て情報を発信中

コメント

コメントする

目次